SW77調整
先日仲間入りしたSW77ですが...
この度「shigechan2008」さんにSW77の調整をお願いたしまして
本日元気になって戻ってきました(*^-^)
今回の依頼の内容ですが...
SW77のFM放送での音のひずみ&SN比の改善と音質の向上です
shigechan2008さんより
「低周波回路ではオーディグレードの部品や低ノイズのトランジスタを使う事で
音の抜けが良くなる、残留ひずみや雑音が減るなどの効果が出ます」
ブログより一部を抜粋いたしました...
詳細はshigechan2008さんのブログをご覧ください
詳細はこちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/shigechan2008/diary/201301130002/
まずは
気になっていたFM放送の音のひずみですが
見事に改善され音質も向上しています
しかもボリュームを上げてもまったく音のひずみはありませんし...
音色は深みが出ていて音の抜けが良くなっています
それと...
各FM放送の感度も上がっていました
正直パーツなどの交換で...
ここまで音質の向上が上がるとは予想外でしたね
そして...
今回の交換パーツですが
電解コンデンサ交換・FM用の10.7MHzセラミックフィルター
チップトランジスタ、チップセラミックコンデンサ
そして...さらに
バックライトLEDの交換もしていただきました
とても明るくなって満足です
あらためて
この度はSW77調整をしていただきありがとうございましたm(_ _)m
RX:SONY_ICF-SW77
ANT: 内蔵ホイップアンテナ
« THE BUSENA TERRACE♪ | トップページ | 羽田空港で... »
「SONY ICF SW77」カテゴリの記事
- SW77@点検(2013.12.27)
- SW77 VS RF2200(2013.02.05)
- SW77(2013.01.24)
- SW77調整(2013.01.20)
- SW77 VS SW7600GR...2(2013.01.05)
今晩は。
早速のブログアップ有り難う御座いました。いやー、それにしても巧みなアングルで撮影されますね!
そう言えば、外した緑色LEDを忘れていました(^^ゞ:6個あります。
電源は、ACアダプターではなくアルカリ電池か6Vの定電圧電源の方が良いかも知れません。
まあまずは色々と聴き込んでみて下さい。何か疑問があればお知らせ下さい。ちょっと前にICF-SW77は
短波帯を五つに分割して受信すると申し上げましたが、四つに分割するの誤りでした。訂正致します。
投稿: shigechan2008 | 2013年1月20日 (日) 20時54分
shigechan2008さん
こんばんは
この度はありがとうございました(*^-^)
はい
巧みなアングルで撮影しました(笑)
電源はアルカリ電池か6Vの定電圧電源の方ですね
了解いたしました
投稿: Listening | 2013年1月20日 (日) 21時02分